英語力を上げるのに速読力の向上は大切です。
速読力の向上には、音読勉強がキーとなります。。
では、音読するのに、英語の発音はどうしよう……
ということで、英語発音のカラクリをここで解説してみました。
もちろん「英語学習者というほどではなくても、ネイティブみたいに英語を話してみたい!」という人にも打ってつけの内容です。
今回は“R”と”L”の発音のカラクリを見てみましょう。
最も代表的な英語発音
「英語特有の発音を一つ教えて下さい」と英語を日常的に話す日本人に聞いてみると、恐らくはこの”R”と”L”の発音を言及するでしょう。
「”R”は巻き舌」だとか「”L”は舌を前歯にくっつける」だとか、聞いたことがある方もいるかと思います。
「日本人には似せるのが難しい」とかどうのこうの、と如何にも難しいようなことを言っている方を見かけたことがあります。
一方で、実際には口と舌の動きが日本語には珍しい、というだけでこの動きすら習得をしてしまえば簡単なことです。
実際の発音練習
まずは、それぞれのアルファベットの口と舌の動きを解説してみたいと思います。
次に、実際に”R”と”L”が使われている単語の中でも、練習材料となる単語を紹介します。
最後に、練習用の短文を用意してみましたので、参考にしてみてください。
2-1. ラ行の封印
日本人が英語の発音を特殊に感じるように、英語圏のネイティブにとっても日本語の発音は特殊に感じられるようです。
そのうちの一つが「ラ行」です。
皆さん、口を小さく開き、上顎に舌の先端を一旦くっ付けて離す時に「ら」と発音しているかと思います。
実は、英語発音で「ラ行」の口内の形はあまり使われません。
“R”と”L”の発音を吸収するには、早々に「ラ行」の感覚を切り離す方が無難です。
2-2. “R”の口の形
まず、噛まない程度に、上下の前歯に舌の先端が挟まるくらいに口を開いてください。
これくらいの口の開き具合であれば、口の中に軽く空洞が出来ていると思います。空洞が出来たら舌は戻してください。
この口の状態で「アー」と発声しつつ舌の先端を上に向けて下さい。
この状態を巻き舌と言われているのですが、舌の先端は上顎にくっ付けずに「ウ」と「オ」が混ざったような音が聞こえたら”R”の発音が完成です。
発声しづらい場合は、少しずつ口の開き具合を大きくしてみましょう。
恐らく皆さんがしっくりくる口の大きさがあると思いますので、口の大きさに正解はありませんが、いずれにしろこの舌の形が重要になってきます。
“R”が入る99%の英単語の発音には、先端を上に向ける必要があると言っても過言ではありません。
2-3. “L”の口の形
少し口角が上がり気味で「エ」と言います。
例えるなら、少しイラッとした時に相手に「えぇ?」と聞き返してしまう時に口角が上がると思いますが、まさにその口元が求められます。
この口元は他のアルファベットでも大事で、”A”の発音のキーポイントにもなります。
この口元で「エー」と言いつつ舌の先端を上の前歯の裏側にくっ付けて下さい。
この時、やはり「ウ」と「オ」が混ざったような音になれば、”L”の発音の完成です。
“R”よりも口の中の空洞が小さくても発音が出来るので、”L”の方が発音しやすいと感じる方も多いと思います。
“L”発音のポイントは、舌先端が上前歯の裏側にくっ付くことでしょう。
2-4. “play”と”pray”
“play”は「遊ぶ」や「(録画や録音の)再生」等の意味を持ち、”pray”は「祈る」という意味を持ちます。
カタカナだと両方とも「プレイ」と書かざるを得ないこれらの単語、ネイティブにとってこれらの単語は“L”と”R”の発音の違いでその意味を使い分けています。
余談ですが、筆者の中学生の頃から愛して止まないロックバンドである”Bon Jovi”の代表曲は、”Livin’ on a prayer”という祈る方の「プレイ」です。
こうして、アルファベットの発音は全ての英単語の発音の基礎となり、切っても切り離せない関係にあります。
単語と長文では?
3-1. 単語から分かる”R”と”L”の発音
今、解説した二つのアルファベットを含まれる、私個人的に発音練習に向いているであろうと思う英単語を紹介します。
記事と同時に、翻訳サイトやgoogle翻訳などのアプリにこの単語を入力して、マイクボタンをクリックしてみましょう。AI音声ではあるものの、実際にネイティブの発音を聞くことが出来るので、理解が深まります。
まず、“reveal”は、動詞で「明らかにする」という意味や「ベールを脱ぐ・剥がす」というニュアンスを持ちます。
この単語を子音と母音のセットで分けると、”re”、”vea”、”l”になります。
アクセントのある”vea”については、「英語発音カラクリ講座”V”と”F”編」で詳しく紹介しますが、簡単言えば上前歯を下唇にくっ付けて発音します。
細かく言うと、口の中のカラクリはこんな感じです。
- “re”: 舌を一度上に向けて、元の位置に戻しながら「イ」と発声
- “vea”: 「イ」の口元で、上前歯を下唇に一度当て話す時にまた「イー」と発声
- “l”: 舌の先端を上前歯にくっ付けるだけ
ここで英単語の共通ルールとして、単語が子音で終わる場合は、声には出さずにその子音の口の形になって終了となります。
調厳密に言えば、語尾にアクセントが無い場合、その語尾は子音の口の形の状態で軽く息を吹いて終了です。
なので、最後の”l”は決して「ル」とはっきり言わないようにしてください。
そうすると、「リビール」ではなく「ウィヴィーゥ」という音に近くなります。
続いて、“library”は、ご存知の通り「図書館」という名詞で、日本語での日常でも使われることがあるのではないでしょうか。
「ライブラリー」と日本語では書くことも見ることも多い単語ですが、ネイティブの口の動かし方はいかがでしょうか?
“li”、”b”、”ra”、”ry”と母音と子音のセットで分けるとします。
この単語のアクセントは最初の”li”にあります。”i”は英語には珍しく「アイ」とカタカナ読みの発音で大丈夫です。
口の中の中の動きはこんな感じです。
- “li”: “L”発音の通りに舌の先端を上前歯に一度当てて、舌を離す時に「アイ」と言う。「ライ」に聞こえたらOK。
- “b”: あまり硬いこと考えずに「ブ」の口元で問題ないが、子音のみなので、はっきり声を出さず唇を弾く程度で。(汚い例ですが、子供がオナラの音を「プッ」と真似する時の口元。)
- “ra”: イラっとした時の「エ」の口角の状態で、”R”発音の通りに舌先端を一瞬上に向けて戻す。
- “ry”: 口角を横に開き気味に「イー」の状態で、”R”発音の通りに舌先端を一瞬上に向けて戻す。
ここで、慣れない動きは後半の”ra”と”ry”がくっついているので、”R”の発音が2回続きます。
口の中では、素早く舌の先端を2回上下させなければなりません。
なお、多少無理やりカタカナで言うと「ライブウェウィー」でしょうか。(「ブ」は小文字で書きたいくらいです。)
3-2. クセ強な例文
次に、紹介するのは発音に慣れるための練習文です。
実際には、こんなセリフを言うこともないのかもしれませんが、”R”と”L”漬けの口の動きを目指すとしたらこんな例文はいかがでしょうか。
”Lara plays her role really hard “「ララは彼女の役割をとても一生懸命に果たした。」
舌が筋肉痛になるような文面ですが、”L”と”R”における舌の先端の動きは…
「上前歯→上向→上前歯→上向→(上向)→上前歯→上向→上前歯→上向」です。
必殺技のコマンドみたいですが、各単語の母音を実際に発声しなくても、まずは舌の先端だけでもゆっくりと動かしてみるところから始めても大丈夫です。
ここで注目が、“her role”の部分です。
上のコマンドにありますが、”role”の”R”に当たる(上向)と書きましたが、子音で終わる”her”は、同じ”r”から始まる直後の単語”role”と発音が連結します。
すなわち発音的に言うと”herole”になるのです。
カタカナだと「ハゥウォゥ」という聞こえ方が近いのではないでしょうか。
恐らくネイティブもなるべく楽な舌の動かし方をしたいが為に、このような現象が起きるようになったのだと思います。
また、この例文には”A”や”S”、”O”等のアルファベットも含まれています。
他の記事と併せて確認してみると、さらにネイティブに近く話すことができますので、まずはゆっくりと正確に口の形を作ることに集中してみてください。
まとめ
今回の”R”と”L”ですが、とにかく口の中の特に舌の動きがキーポイントなことを、少しでも理解してもらえたら幸いです。
“R”の解説でも触れた口の中の空洞、英語を発音する上で相当重要です。
口の中にこの程度のゆとりを作ることで、英語の舌の動きを実践しやすくなります。
ネイティブが、スピーチやインタビューで話していても、この空洞が口の中に出来ていることが外見だけでも確認できます。
後は、分かる方には分かると思うのですが、歌手で俳優の福山雅治さんの話し方・歌い方にも口の中の空洞を感じます。
口の中を覗いたわけではないのであくまでもイメージですが、口内に空洞が出来ることで、「含み」のある声質になるわけで、英語発音の基本ポーズだと思って下さい。
コメント